Thinking About Economy (on Twitter 11/July/2011)

昨夜、Twitter @naonaoichinaoで呟いたことを、今日、一部抜粋する形で、@yamaichinaosukeにも投稿した。まとめ。

日本人は文化的に商売を上手にする=お金を儲ける、ということを「よからぬこと」とか「きたないこと」と結びつける価値観を擦り込まれていると感じる。
これは江戸時代の徳川幕府が要因だと指摘する人もいる。
これは、階級を作る事による支配体制があり、士農工商で知られるように、商人がいちばん低い位置に吸えられている。それにより、お金のない武士、農民が上に立ち、お金を作る商人は心理的に見下げられていたのだ。
posted at 02:12:08

でも、僕は思うに、この「商売を厭う」きらいはもっともっと前からあったのだと思う。僕が考える起源は、ムラ社会だ。
村八分、という言葉で日本人に知られているシステムは、反目行為をしたものを村から引き離してしまう、というものだった。
ムラ社会を築き上げる為には、目立ったことをする人がいては困った。これは「出る杭は打たれる」という風潮にたどり着く。一人だけがお金持ちになってしまうことを恐れた。カネは力になる。だからこそ、みんな「同じくらい」を美徳として生きてきた。
posted at 02:20:31

ビジネスって、ほんとは価値あるもんよ。でも、日本のドラマの中には、「貧しいけど頑張る」ことを美徳として描くストーリーがすごく多い。お金やキャリア、地位を持っている人がいわゆる悪で、それが氷解したり退治されたり心変わりさせられたり…。そんなストーリーが多いし、好まれる。
posted at 02:22:36

もう、その時点で、文化的に「お金が嫌い」なんじゃないかと疑う。これは倹約とか、節制とかとは一線を画する。
posted at 02:23:42

「お金が嫌い」なのは感情的な部分であって、嫌いだからといって、節約してお金を貯めて、それを投資に回す、という発想には結びつかない。だから日本では「投資家」という存在がどうしても汚いもの、もしくはドラマとかニュースの、テレビの中の世界、みたいな扱いをされる。
posted at 02:24:56

いちばんわかりやすいのは、株とかの投資をギャンブルと混同していることか。全然違うのにね。
posted at 02:25:16

倹約や節制はお金の無駄遣いを抑えつつ、プールしたお金を投資に回すことにつながる。資産運用。資産があるから資本になる。資本があるから新たな成長に繋がる。そういうサイクルが資本主義社会を作っている。
posted at 02:27:40

そいうことに気付かずに、資本主義はお金が全て、大量生産、売ったもん勝ちみたいな空気が作られてしまっている。ここが大きな落とし穴。だって、そんな風に考えたら、それは資本主義じゃなくて社会主義にとても近い。
posted at 02:28:14

上にいる人が決めて、その末端で消費・労働するだけの世界。だから日本を揶揄する時に、「世界でもっとも成功した社会主義」だなんて言われてしまう。自由にしていいのに自由にしない。そういう風潮でごろごろ社会を転がしている。
posted at 02:29:43

それが悪い、と断じるつもりは無い。でも、そういう現状があって、それはほんとに資本主義をごろごろ転がしているたとえばアメリカみたいな社会とはどういう違いがあるんだろう、というところに認識とか思考とかが向かわなくちゃいけないと思う。
posted at 02:30:40

そうでなかったら、絶対に日本は発展できない。だって、いつまでも自分たちの特性を理解特定しない人が多数なまま世論を作ったって、認識がズレてるんだもん、変わらないでしょ。
posted at 02:31:38

ビジネスとして日本が一皮も二皮もむける時には、この日本独自の文化体質をうまくいかしたものがイノベーションされるか、もしくは、文化体質がガラリと変わった時だと思う。それまではいつまでも工業国であり続けるんだと思う。
posted at 02:32:56

間違って欲しくないのは、僕は「こんな文化体質じゃダメだ」って思っているわけじゃないっていうこと。僕が言いたいのは、日本の文化を否定することじゃなくて、それがどういうものなのかしっかりと考えた上で、とるべき手段とか方向を考え直すべきだ、ということ。
posted at 02:34:50

歴史とか地理とか政治とか文化とか…。地政学的な発想がないと、ビジネスだろうが何だろうが、戦略は立てられないよ…。
posted at 02:35:47

経営の話の何が面白いって、ビジネスを考える時に必ずといっていい程、文化や歴史、社会システム、思想、哲学、工学や物理学なんかを巻き込んだ、1つの科学としての世界を考えようとするところだ。
posted at 02:47:44

そして新しい何かをどこかにいる誰かに向かって作り出し続ける、という営為は、芸術作品を作ることに酷似している。
posted at 02:47:47

In Japan, because of the own culture many people consider business, that is for making big money, is unethical.
Some says that its origin is the system of Edo Government under Tokugawa’s control. There were some classes for their control; Bushi(soldiers), Famers, Hands, Business, and more. But typical classes were these 4, and the guys doing business were the bottom in these 4. So making money was the works of the low birth’.
But in my opinion, the reason why the consideration that business is unethical is much older; the system of Mura Social System( the system in the Japanese small villages)
We all Japanese know the word “Mura Hachi Bu”, it means that people force persons who ware at feud against the village or people there to live far away. To live in one place with a lot of disasters, it was necessary, it’s thought.
“The nail that sticks out gets banged down.”–this system bore these climates.
Before long, they came to feel afraid one got much money: Money would be power, so that they considered keeping harmony, “little less than others”, was excellence,

Business, truthfully, is very worthy. But in many dramas, even nowadays, they praise heros or heroines who are very poor but try hard as virtue. Under those contexts, people who have money, career or position are evils and heros who don’t have those things at all win or change their mind… I don’t say every story is like this, but almost are like this, and many Japanese love these kind story.
I guess, at that point, that Japanese hate money culturally. We must draw a line between this and frugality or economy.
“Hates money” is emotional. If one hates money, this emotion never produce an idea that saving money and investing to others. It makes just only “poverty”. So in Japan, “money man” is lumped as down and dirty, or somebody only in the world of TV dramas or news.
For example, many Japanese believe stocks are like gamble. They are never the same, though.

Saving and thrift are holding down and keeping not wasting, then it can let us invest with surplus: asset management. When we have resource, we can make capital. Capital would lead us to the new growth. This cycle is the base of Capitalism.
Some might be in the air that they think Capitalism is only for money, typical of mass production, and companies which sell more are winner. It’s a big mistake. If we don’t think about investing, it’s like a Socialism companies, isn’t it?
Making decision are done only by above, and we are just the end consumers and workers. So some poke fun at the Japanese economy like this, “the most succeeded Socialism”. Under this law, we can use our chance or money, but we don’t do that. This climate runs this society.

I don’t mean it’s so bad. But we have to recognize this situation and think over what is the difference between the US, UK or something like these countries which are under the real-Capitalism. Without these cognition, Japanese can’t go over this difficulty. If people who don’t recognize this gap make a consensus, what would be changed?
It will occur that Japanese develop on business is only when something that Japanese thought applies to is innovated or when the Japanese culture is changed radically. ’til it, Japan keep own as an industrial country.

I never mean that I think this culture is bad. I wanna say that “At first we have to accept our own culture, and know and think over what it is, and then we must make a decision about the way or direction for our future.”
History, Geography, Politics or Culture…Without the idea from the Geopolitics, we can never make a strategy for anything…

What is the most interesting when I think over Business or Management is that we must consider all the various factors together, such as culture, history, system of society, consciousness, philosophy, engineering or physics.
And it is very similar to works of art that one keep creating something new for someone somewhere.