Category: @股旅
08/11/2011
水の滴る色(13)
2011年11月7日(2)
今日で休暇はひとまずおしまいで、明日からまたばりばり動く。
そのつもりで本当に荷物整理や洗濯、料理なんかにたっぷり時間をかけた1日になった。
昨日からなんだかずっと「ソース味」を食べたくて。
海外で外国人に「ソース」の説明をしようにも、どうにも言葉が至らなくて困る。
「ソース」は「ソース」なのだ。
あの茶色い、たこ焼きとかお好み焼きとかとんかつにかける、あの「ソース」。
でも、いくら日本食ブームの世界でも、醤油やわさびは店頭に並んでいても、ソースまでは期待できない。ジャスコとか行けばあるよ、そりゃ。でも、普通の庶民が利用するスーパーには少ない。
そう思うと、世界中のあらゆる調味料を陳列している地元のしがないスーパーも、すごいことなんだな、と思った。ナンプラーなんか、誰が買うよ?日本の食卓で。僕は買ってたけど、4年一人暮らしして2本程度しか買わなかった。
日本の色の選択肢はものすごく広い。
で、ソース。
モスクワの最寄りのスーパーには残念ながらそんなものはなかった。
日本の調味料はわさびと醤油2種類。
前述の通り、僕はキッコーマンじゃなくて、ロシアに流通しているこの醤油を買った。その名も「ソイ・ソイ →
06/11/2011
水の滴る色(12)
2011年11月5日
昨夜、体が重い、と思って、たぶんかぜをひいたな、と思ったんだけど、案の定、喉をやられた。で、今日は一日中堕落しよう、と心に決めて、そのつもりでいたのだけれど、晴れ…だと?
何故晴れる。
思わず天気予報を見たら、今日「だけ」晴れで、明日からは曇りや雪のマーク。もう勘弁して。
で、お昼ご飯を作って出かけようとしたら、パスタが無い。ネーム書いておかなかった自分が悪い。持ってかれた……。仕方なく、少しだけ余っていた、シェア用の食料から、スパゲッティを使い、お昼を済ませる。ナポリタン的な。
で、出かける。
出かけるに際して、「マフラーぐるぐるまきにしなさい。出かけるならマスクとか買いなよ」と言われ、その通りに。
今日程「АПТИКА」という表示を目にしていた日は無い。
出かける時、「薬局ってなんだっけ。pだった気がする。ぺー?ぱー?」とかずっと思っていたけど、アプティカを見てから、ロシア語ではこうなのか、と思い、「あぁ、ファーマシーだ」と気付き、マスクを買って、すぐにつけて歩き回った。
Nov. →